検索
2009年09月11日
人間の喜びには3種類あるそうです。

1 与えられる喜び
2 できる喜び
3 与える喜び
心の成長に従って、喜びも広がっていくという。
生きる喜びをいっぱいに感じていきたいですね☆
posted by わけい at 20:33|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
日記
|

|
この記事へのトラックバック
稿本天理教教祖伝逸話篇一二八 教祖のお居間
Excerpt: 稿本天理教教祖伝逸話篇一二八 教祖のお居間 教祖(おやさま)は、明治十六年までは、中南の門屋の西側、即ち向かって左の十畳のお部屋に、御起居なさっていた。そのお部屋には、窓の所に、三畳程の台が置い..
Weblog: 天理教勉強blog
Tracked: 2012-10-23 10:18
わけいさんはどれがしっくりくる?
僕は、調子の悪かった頃に、何もできない自分が情けなくて、それに対処するために、「できること」「できたこと」を数えてたから、2の「できる喜び」のありがたさが身に染みてるんだ。
でも最近は、自分がやったことで、人に喜んでもらえたら嬉しいなと思って、自分ができることの中で、人に喜んでもらえそうなことをやっていきたいなぁと思っています。
人に喜んでもらえることで喜びを感じるのが、3の「与える喜び」なのか、笑顔とかを与えられて喜ぶんだから、1の「与えられる喜び」になるのかは、よく解らないけど。。。
だからゆくゆくは、人に何かをできるようになってもらって、『できる喜び』も『与える喜び』も感じられるように変化、成長してもらえるように手助けできる人になれたら、一番嬉しいことだと思っているかな。
初めまして!
コメント頂けて、嬉しいです☆
今後とも、よろしくお願いいたします♪