検索
 

2018年09月30日

ビジネスバッグのご紹介。

サンバサダープロジェクト【サンワダイレクト】 https://direct.sanwa.co.jp/contents/mail-magazine/sambassador/html/sbd180913.html

上記にて、ビジネスバッグのモニターになりました。
バッグが届いたので、レビューしてみたいと思います。
IMG_20180928_132003.jpg





さて、まず何よりも重要なのが、ノートPCがスッポリ治まるということ。
クッション性もあって、持ち運び安心です☆
IMG_20180924_102121.jpg

フロントポケットには、ペンホルダーなど、すぐに取り出したい物を整理して収納できる工夫が施されています。
IMG_20180924_102142.jpg

裏収納は、ジャバラ式になっていて、書類を入れておくのに便利そうですね。
IMG_20180924_102335.jpg

個人的に、「これはっ!」と思えたのは、鞄の底。
IMG_20180924_102425.jpg

これのおかげで、こんな風に、スマートに立ちます。
IMG_20180924_102449.jpg

キャリーサポートが付いているので、キャリーバッグを多用する私には、強い味方になってくれそうです!
IMG_20180924_102029.jpg

撥水加工も施されているようで、この秋雨の時期には、有難いですね〜☆

気になった方は、下のリンクからどうぞ。

ビジネスバッグ(15.6型対応・自立・撥水加工・ダブルルーム) 200-BAG133BKの販売商品 | 通販ならサンワダイレクト https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-BAG133BK

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


posted by わけい at 21:13| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月26日

癒しとは。

癒しとは。
IMG_3128.JPG





キレイな風景を見たり、

美しい音楽を聴いたり、

優しい言葉を聴いたり、

可愛い小動物のしぐさを見たり、

といったことで気持ち良くなる事、

ではなくて、

自分の人生の運命や使命などが、

「腑に落ちる」感覚のことだと思う。

昨日、そんな体験をして、心がホッとした。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


posted by わけい at 17:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月21日

親はなくとも子は育つ?

P2183058.jpg




親はなくとも子は育つと言うが、親は必要。


でも、それは世話をやいてくれる親ではなく、全面的に自分を肯定し、見守ってくれる存在。

それによって生きる安心感と希望が生まれる。
生きるうえで不可欠な、「自尊心」のバックボーンだから。


多くの人は、阿弥陀さまやユダヤの神、観音菩薩なんかを、その本来の教えから歪めて、全面的に自分を肯定し、見守ってくれる偉大なる存在として認識している。

そしてそれこそが、本来、人間が本能的に必要としている「神」であり、宗教に求める究極の癒しである。

だけれども、教義的にそれを実現してくれる宗教など、実はほとんどない。


さらに言えば、求める「神」像は最もか弱い時期を包み込み育ててくれた母性を体現してくれるものだが、先に挙げた神仏は全て、厳密には男性である。

観音菩薩なんかはその典型で、始まりは男性と言われているのに、いつの間にか、女性像あるいは中性的な存在として定着している。

もしも、見守ってくれている「親」として神を教義的に定義し、奉っている宗教があるなら、それは実はかなり人間の希求する本能的本質を突いたものであり、それが母性的なイメージで語られるなら、尚更求められる姿である。

と同時に、それはあまりにも、稀有な存在である。
しかしまた同時に、今まで多くの人がこれまでやって来たように、神仏を本来の教えから歪め、見守ってくれる存在として認識している以上、その稀有さに気づくこともまた、至難の技。

神様を、自分を生み育ててくれた親と同じように思い、それを生涯持ち続けることができるとすれば、人間が本能的に求めるものとして最上のものだと思う。
またこの定義は、自分を生んだ親を知らないとか、虐待されてきたとか、「親を親と思えない」という人にとっても、心の中の「親」の定義の次元を上げて認識できる教えであり、自尊心を持つための究極的な救いだと思う。

そんなもの、どこにあるだろうか?

P3273133.jpg

P3273136.jpg

P3273151.jpg

P3293168.jpg

P3273132.jpg

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


posted by わけい at 05:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月19日

人をたすけて我が身たすかる

人をたすけて我が身たすかる
PA092389.jpg




どうにかたすかって貰いたいと、心を尽くすとき、自分自身の心遣いが変わっていくことに気付く。

尽くし切った結果、思うようにたすかって貰えなくても、相手のことが気になり続ける。

そして、気になる人が増えれば増えるほど、この世界が愛おしくなる。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


posted by わけい at 05:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

書初め@2018

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

KIMG0202.jpg






今年の書初めは、「愚直(ぐちょく)」です。

「涓滴岩を穿つ」という言葉がありますが、自分にできる、何でもないようなことを愚直に積み重ねていくことが、いつか大きく世界を変えると信じて。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


posted by わけい at 15:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。